記事一覧

ロール(Role)の特性

むかぁしむかし、某びっクリエイター教育のゲーム科では、初っ端の『RPG(ロールプレイングゲーム)とはどういう意味か』、という説明で『ロールペーパーに書いた物語を読み解くように、話が展開していくゲーム』とかいう珍説を聞いて噴いたりしたものですが。
そりゃあーた、RoleじゃなくってRollだよ、と。(笑)

他にもアイコンの語源は何かの英文の頭文字、とか不思議な話も聞いたっけ……アイコンって、キリスト教の聖画(イコン)の英語読み…だったと思うんですが?(不安)

少子化の煽りを受けて、会社再生法の適用中な某特殊学校ですが、ああいうものが役に立たないかと言うと、まったくそうとは言い切れないのも事実。若干数だけど求人とかも来てるのが怖いところで。

それはさておき。(脱線しまくり)

続き

望月のロールは、中の人の人格的な欠陥故か、なにげに協調性がありません。orz
飄々としたスタンスで、他人をイジることはあっても深入りは避けたり、
孤高を気取ったり、生まれの不幸に浸ったり、ポリシーと嘯いて周りの共感を得られない主張をしたり。
なんという中二病か。(笑)

なもんで、コス茶で既存キャラ使ってるときでも、
『お前は特徴あるから、何を演ってても判る』
なんて言われたりします。
とほぅ。
顔文字とカッコ笑い封印しててもバレバレかよぅ…。(笑)

も少し人様と関わっていくようにしないと駄目ですよね……pbwなんですから。むーむー。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
アイコン
アイコン一覧
削除キー
公開設定