記事一覧

蕾語れ

折角だから、ちょっと語ってみようかと思う次第。
幸い、透流は蕾も君も経験した蕾持ちですし。(おそるおそる。)

えーと…先ず、透流はフリークス苦手でした。「おばけこわい」な、お嬢だったのです。抉るけど。
当時万魔の無かった三校時代、後の万魔である廃校とかに踏み入るときはおっかなびっくりだし、
夜刀神とかバケモノちっくなのの巣窟だと認識してる、という設定でした。
でも、蓋を開けてみればライラの方が余程人外多かったわけですが。げふげふ。

で、まぁ、それはそれとして──愛校精神と帰属意識が結構強めな透流は、初の抗争に当たって塹壕掘ったり(ドリルで)
はたまた城壁校塀近くで張ったりと、頑張っておりました。

当時は、議員になるには“議員として選出された優秀な生徒”でなくてはならず、その上透流は一年生。一年生で大抜擢された、って設定をやるだけの踏ん切りはとても持てるものでなく、PL的にはちょっと腰が引けてました。(笑)

一般の生徒として所属し、諸々の結果出した上で、
「──議員のお姉様方は、こんなものではなくってよ?(ふふん)」
みたいな感じで、価値を高めていく方向で行こうと思ったのです。

で、上級生は尊敬、議員相手には緊張と畏敬、同級生にはお嬢ロール。そして、他校生には若干の心の壁。ライラを侮辱する相手には敵愾心。そんな形でキャラクターの方針が決まっていったのです。

幸い議員PC様方とご一緒する機会にも恵まれて、緊張してがちがちしておりますれば、葵の君。
赤空魅空様にいぢって戴いて。(・x・)
「議員に慣れるように逆療法試してみない? お試しで蕾になってみてはどう?」
なんて、軽い流れで。
葵の花を、戴くことになったのでした。

然る後に、十日と開かずに休学、全権委任という事になってしまうわけですが──。
その後のことは、ご存知の通りなのであります。

しかし、あの頃の議員の君様方は実にエレガントでした──多少の記憶の美化もあるかもしれませんが。
高遠紫苑の君、赤空葵の君、田中白薔薇の君、三代桔梗の君、姜金光菊の君、そしてティエルリア議長。
同輩議員同士交わす言葉の気安い雰囲気といい、周囲からの敬意に対する自然な態度といい。

あれに混じって議員でござい、を演れる自信はありませんでしたとも。ええ。

続き

○なんせ実権がない。

えーと…(沈黙)

ごめんなさい、例外的に蕾の頃から表決参加してました。
だって、議員休学中だったんだもの。代理なんだもの。仕方ないよね!

そういうヘンな蕾時代を過ごしたこともあって、自分の蕾のクレスに
三学期、議員任せて隠居しちゃおうかな、とか思ったこともありました。
いろんな仕込みやら諸々で、立場を抛り出し辛くって断念しましたが。
「来年に関わることだから、葵の票は蕾に委任」とかは、そうした目論見が
形を変えたもの──だったりするわけです。

部活なんかも夏休みくらいには引退したりするわけですし、
在学中に、頑張ってる後継者みてニヨニヨしたかったです。ざむねむ。

○なんか君が有名。

んー…あんまり魅空様と比べられたこと、引き合いに出された事は無いのです。
それは逆に残念な処でもあります。
透流、頑張りすぎたか…!
「先代に比べて××が足りないね!」みたいな事、言われてみたかった。
寧ろ自分の回想や述懐で思い起こしてた感があります。

“真銀堂/葵”の知名度はそれなりにあったと個人的には思っては居ますが──
(尖ってたり、ドリルだったり、抉ったり、で)
それが、次代の葵であるところのクレセント嬢の枷になるか──というと
まったく、そんな事はないだろうと楽天的に考えてもいます。

既に、クレスはクレスなりの立ち位置確保してるっぽいですしね。
独立独歩でやっていってくれるもの、と。

○なんか君が可愛い。

なにぶん魅空様とは、あんまり絡めなかったので…。orz
でも、徽章託されるときとか、個人的に印象深いエピソードは多いです。

愛しいです。らぶ。
大一番で負ける度にスーパー負け犬モードに入る事も多かった一年の透流などは、
もしいらっしゃったならば、甘えたいシチュエーションも多かったのですが、
そこはそれ、不在故に。故に。(せつなさ炸裂)

あとこー、クレスは凄く可愛いですよ。
人前で、いちゃいちゃしたりはしませんし、人目が無くてもいちゃいちゃはしませんが。
ちぇえええええん!!って感じのらんしゃまな気分ですとも。ええ。

○なんか君が強すぎるんですけど……

印象的には凄く強かったイメージがあるのですよね。
で、それに恥じないようにがんばりました。凄く頑張りました。
いつもいつも、もう必死です。

で、勝ったり負けたりに、相応の価値と誇りが絡むように。
そして、負けたときもGood Loserを目指そうと。

それの積み重ねなだけで、優雅な白鳥の水掻きはいつも豪い事になっている、という話でした。

○なんか君が難しいテーマを掲げてる。

葵のテーマは信念。
簡単なようで難しいよね。(こく)
でも、金光菊の正義と並んで、シンプルなテーマだと思ってます……よ?

○なんか君がタカ派とか保守とかもう難しい。

タカ派じゃないってば!保守なんだってば!(笑)
あと、葵は抉るけど、割と温厚なのですよ。

それから紅葉さん、あとでちょっと茶道教室にいらっしゃい。

○なんかわからんが凄い。

えー、葵の君代行を拝領してから、ほんの少し、魅空様が戻ってらしたときに

『葵科の総称としての葵はあるけど、“葵”って名前の花はない。
 私を真似ることはないから、自分の葵を咲かせなさい』

って感じの言葉と、葵の君の徽章を戴きました。
ああもう。ああもうッ。(ごろごろ)
次の代に、継承させるに当たって、言葉を、思いを、それだけ刻み込めたかっていうと
全然そんな自信はなかったり──。

しかし、こう……君様やってるクレスを見たかったのが心残りですね。
やっぱり三学期には引退しておくべきだったか…(笑)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://unlimited.sakura.ne.jp/silvergun/note/diary-tb.cgi/47

トラックバック一覧