記事一覧

胸を張れ。我らは誇り。誇りこそ我ら。どの法を守るも我が決め、誰の許しも乞わぬ。私の主は私のみ。文句があるなら戦おう。それが私の生き方だ。(by芝村舞)

──結構、真剣(ガチ)に。

来月入ってからの青高クーデターイベントの案を考えてみる次第。

結果は固定、白虎隊END確定かと思ってましたが
若し万が一『勝利/クーデター成功』した場合、NPC化を条件に
結果を引き継ぐ事もあるようなそんな打診。ありがとう黒狼さま。
でも負けた場合『キャラ消して逃亡は許さん』との事。

それはもしかして罰ゲームが待ってるですか?Σ(=口=。(笑)
ひどいや黒狼さま。orz

イベントの流れの脳内シミュレートとしては

1:まずBBSでクーデター表明のカキコ。
2:7日~10日程度、期間を区切って陣営参加者を募る。(会長派/SS派)
(イベントにあわせて作ったキャラなんかいたら、この期間中にでも成長させられたらなぁ、と。)
3:あくまで青高の戦いなので、他校生徒は参加不可。
  期間中のみの転校は非推奨ながら可。
4:開戦(期間、長くて10日程。)
5:決着、戦後処理。

人数にもよるので、実際の決戦方法は状況を見てからの方が良いような気も。

続き

●タクティカル方式

 生徒会室(会長陣営本拠地)

 普通教室棟1年(支持1)
 普通教室棟2年(支持1)
 普通教室棟3年(支持1)
 特別教室棟(支持1)
 部室棟(支持1)
 講堂(支持2)
 放送室(支持2)
 保健室(※保健室を持つ陣営はマクロスキル/回復が使用可能。)
 図書館(※一人、相手陣営からこちらへ寝返り)

 生活指導室(青高SS本拠地)

・本拠地が陥落したら敗北となる。
・抗争と同様、マクロスキルは有効とする。
・本拠地は、制圧により支持を5以上集めないと攻撃不能。
・開始時、本拠地以外はすべて中立である。
・戦場とするエリアを両陣営が毎日1箇所ずつ指定。戦場の指定はチームリーダーが行うものとする。
・自陣営のエリアで戦う場合、自身を防衛側と看做す。
・中立のエリアで戦う場合は、SBP/学年によって先行を決定する。
 戦場に指定したエリアが同じだった場合は3名ずつ、そうでない場合は1名ずつ代表を出して交戦する。3on3は2勝した側の勝利とする。
・エリアが中立だった場合、勝利した側がその戦場を自陣営のものとできる。
・相手陣営側のエリアで勝利した場合、エリアを中立に戻す。

各陣営6人以上集まった場合に良いかなーと。
人数拮抗してるときに。無理かな。無理だな。(笑)

※1日1フェイズとして、6日程度で決着つくと概算。
※エリアを減らして分かりやすくすることも思案。

●代表戦
・5人ずつくらい代表だして、勝ち抜きor柔剣道の団体戦方式でもいいかなぁと。ちょっとありきたりなのが不満。

●特殊団体戦
・タッグ、ないし3on3マッチを何回戦か実施。
 日本シリーズみたく7回戦を考える。
 基本的には負け抜け。自主的に控えに戻るのも可。
 換えの選手がいないときは負傷状態で参加可能。
 4勝先取した側の勝利。

こんな感じ。
御輿の詳細は、また後程。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://unlimited.sakura.ne.jp/silvergun/note/diary-tb.cgi/16

トラックバック一覧