記事一覧

蕾語れ

折角だから、ちょっと語ってみようかと思う次第。
幸い、透流は蕾も君も経験した蕾持ちですし。(おそるおそる。)

えーと…先ず、透流はフリークス苦手でした。「おばけこわい」な、お嬢だったのです。抉るけど。
当時万魔の無かった三校時代、後の万魔である廃校とかに踏み入るときはおっかなびっくりだし、
夜刀神とかバケモノちっくなのの巣窟だと認識してる、という設定でした。
でも、蓋を開けてみればライラの方が余程人外多かったわけですが。げふげふ。

で、まぁ、それはそれとして──愛校精神と帰属意識が結構強めな透流は、初の抗争に当たって塹壕掘ったり(ドリルで)
はたまた城壁校塀近くで張ったりと、頑張っておりました。

当時は、議員になるには“議員として選出された優秀な生徒”でなくてはならず、その上透流は一年生。一年生で大抜擢された、って設定をやるだけの踏ん切りはとても持てるものでなく、PL的にはちょっと腰が引けてました。(笑)

一般の生徒として所属し、諸々の結果出した上で、
「──議員のお姉様方は、こんなものではなくってよ?(ふふん)」
みたいな感じで、価値を高めていく方向で行こうと思ったのです。

で、上級生は尊敬、議員相手には緊張と畏敬、同級生にはお嬢ロール。そして、他校生には若干の心の壁。ライラを侮辱する相手には敵愾心。そんな形でキャラクターの方針が決まっていったのです。

幸い議員PC様方とご一緒する機会にも恵まれて、緊張してがちがちしておりますれば、葵の君。
赤空魅空様にいぢって戴いて。(・x・)
「議員に慣れるように逆療法試してみない? お試しで蕾になってみてはどう?」
なんて、軽い流れで。
葵の花を、戴くことになったのでした。

然る後に、十日と開かずに休学、全権委任という事になってしまうわけですが──。
その後のことは、ご存知の通りなのであります。

しかし、あの頃の議員の君様方は実にエレガントでした──多少の記憶の美化もあるかもしれませんが。
高遠紫苑の君、赤空葵の君、田中白薔薇の君、三代桔梗の君、姜金光菊の君、そしてティエルリア議長。
同輩議員同士交わす言葉の気安い雰囲気といい、周囲からの敬意に対する自然な態度といい。

あれに混じって議員でござい、を演れる自信はありませんでしたとも。ええ。

いよっし、前置き長いけど本題だ!

その後の彼ら彼女らの事情-村雨編-

なんか受信したので書き連ねてみる。

以下妄言

白銀の姫騎士

【名前】スピラーレ・アルジェント・デラ・ベリタ spirale argento d'verità(真銀堂透流)
【所属】ライラ聖王国/十二人議会『Hibiscus』
【経歴】聖王国でも南端、火山帯の“緋の国”に程近い辺境伯爵家の末娘。
──曰く。
≪銅のように撃ち伸ばせ、硝子のように磨ける。銀の輝きを湛え、黒ずみ曇ることがない。鋼をしのぐ強さを持ち、羽箒のように軽い。≫

ミスリル銀の有数の産地を押さえ、その精錬、鍛造技術を独占するアルジェント家は、王家の要請に応じて良質な武具、防具の供出を行い、その度に発言力を強めてきた“技術立国”である。
だが宮廷のサロンにおいて、山出しの田舎者、と放言するものも少なくなく、そうして謗られた初代当主からの伝統で、“南の都”とも称される程、他国からの最新の情報、芸術、文化、技術を、貪欲に。その財力を背景に蒐集し続けている。

擁する、白銀の甲冑に身を包んだ、螺旋槍聖騎士団は、聖王国でも有数の防衛力を誇り、アルジェント家始まって以来、南方より国境線を侵犯されたことは唯の一度のみ。

兄、姉は領地運営に奔走する中、スピラーレは槍を手に、馬を駆り戦場を駆ける事を好む戦姫。前述の背景の下、そこらの姫君では太刀打ち出来ない程の礼法、教養、芸事を仕込まれた彼女は、王女殿下の覚えも目出度く、十二人議会の議員に選出される事となるのだった。

──そのひととなりは、一言で言って石頭。
鋼の頭と言ってもいいレベルで保守的。

辺境の出であるだけに、異種異民族については概ね寛容でありながら、
見知った者は“内”と“外”に分別され、その対応の違いは天地の差。

リコルタの奔放な言動に眉を顰めているのは主に彼女。

『──シニョリーナ・ガリアーノ。ちょっとお話がありますの。そこにお座りなさい。いえ、床でなく……椅子くらいはお使いなさいな?』(いくらなんでも、ってツラしつつ)

不死の旅人

がくせんファンタジーに遅ればせながらのっかってみる次第。

【名前】エンデ・テュルフィング / Ende・Tyrfing
【所属】非市民階級(流民)/ 芸人一座“ヴィクセン”
【経歴】
 四カ国内外を旅する芸人一座“ヴィクセン”の占い師兼軽業士。
 観相術に定評があり、その瞳はどんな些細な情報をも見逃さない。
 また、剣山の上に張られた綱の上を渡る芸を時折しくじり、串刺しになってもぴんぴんしている事から“不死身の”エンデと呼ばれる。

 裏社会にも深く通じており、その洞察力を生かした情報屋としてもその筋では知られている。暗殺業も請け負っていたが、そちらからは一線を退いている。
 不死身っぷりについては、過去合成獣を研究していた邪悪な魔術師に身体を少々弄られた事に拠る。見た目は16,7の少女にしか見えないが、村の長老が子供の頃、祖父から聞かされた思い出話の中に彼女の名前が出てくるくらい、得体が知れない。

現在、青春国の転覆を目論むある人物に肩入れをしているとか、なんとか。

えー、先ずは村雨です。
名前については、綾と書いてリョウ→了→END→エンデ。
村雨→村雨丸→使い手に仇為す名刀→テュルフィング、という連想です。
情報屋は報道部だし、ニンジャ(↑)から元アサシンだったりと。
もともとファンタジーすれすれなので、ちょいと弄るだけで改変余裕でした。

こっちの村雨はえらい高齢ですが、あれの身体に仕込まれたナノマシンの齎す無限恒常性が、もともとサイバー血仙蟲で、行き着く先は八百比丘尼なわけです。
なのでまー、戦国町でもン十年後にはこんな感じかしらん、とか思ったりもするわけです。
どっとはらい。

聖ライラ議員列伝。(私家版)-承前-

議員リストが無いなぁ、と思ってとりあえずまとめたものをつくってみんとす。

とりあえず列挙。

葵、桔梗、金光菊、金獅子、血薔薇
向日葵、香子蘭、合歓、桜桃、紫苑
時計草、宿木、雪椿、造花、白藤
白薔薇、彼岸花、姫百合、勿忘草、竜胆
鈴蘭、芍薬、薔薇、爆蘭、睡蓮

以上、二十五輪。

抜け、失念、誤記があればご指摘願いたく!

以下は、詳細。(追記予定)

野本黄櫻ができるまで(完結編)

この時考えた魔法姉御は、名を緋之下桜。
片肌脱いで晒し巻き、桜吹雪の刺青も艶やかな
段平引っさげたカッコイイ系の姐であった。
魔法は狗狼カード。53枚のカードを従えるカードキャプ(げふんげふん)

宵待卒業後にまた“強い”女性というのも少し気疲れする。

……なのでやっぱり男に戻す。

野本黄櫻。
勿論、元ネタの日本引篭り協会提供アニメの主人公のアナグラムである。

狗狼カード。全部で53枚。得物は白鞘。
背中の刺青は、月に吼えるケルベロス。
でも“カード”と“封印の杖”はとてもファンシー。
実に仁義なきファンシー。

こうして一旦の完成を遂げた魔法の893。カードクリミナルきざくら。
カード犯罪者っていうとATM詐欺みたいだな。さておき。

ささやかな満足感に浸る望月──そこに降りかかる更なる脅威…!

『な、何ィィィ…?! これ、は…ッッ!』

現実は、遙か、遠く、果てしなく。
望月の思考の斜め上を越えていたのだった──。

【終われ】

野本黄櫻ができるまで(後編)

さて、魔法と言ってもイッパイアッテナ。

エロイムエッサイムにドーマ・キサ・ラムーン、臨兵闘者皆陣裂在前、とくる。
符呪師のヒョウさんみたいな、アウトサイダーな術師が頭に浮かぶ──が、それじゃあまりに“術師”に偏りすぎる。

格好よすぎてはならない。動かし辛くなる。

そして、次に頭をよぎったのは伊藤妖火堂。
知ってる人も少ないだろうが「悪がよぶ!」の黒く長い髪、ダークスーツにサングラスのクールな二枚目キャラ。魔王後継者候補の一人で、黒魔術の使い手。
あの格好よさと三枚目のブレンド具合は実に良い塩梅であった。
格好よく決めても魔法の呪文は“ピンプル・パンプル・パムポップン”,“テクニク・テクニカ・シャランラー”なのである。
※効果はちゃんと雷撃とか爆炎とかだが。

魔法少女+アウトロー。
運命の邂逅である。(大袈裟)

ここで一旦意識が冷静に。
「姐系キャラ+魔法少女でもいいんじゃね…?」

悩む。
凄く悩む。

でも、それっぽいキャラは既出な気がして断念す。
しかし、そのときに思い描いた名前“さくら”が最後の肉付けを果たすのである。

野本黄櫻ができるまで(前編)

Card Criminal KiZakura - Vol.00

何気にまったりと人様の設定を眺めていた処、せるりーさんの設定に目が止まる。

ふむり、敷島組設定がフリーとな!

ならちょいと作ってみるべぇか、と本人未承諾の侭キャラ登録する暴挙。
4/1作成なので、駄目だったらそのままネタで流しちまえと思う暴挙二重の極み。

違うPBC(ファンタジー世界)で、本業として死体処理業を営む経済ヤクザをやった事があるので、今度は斬った張った上等の極道者にしてみようと決意する。

望月の頭の中で、カッコイイやくざものといえば、職業殺し屋の赤松さん。それからBLACK LAGOONの松崎銀次さん。あとはガングレイヴの九頭文治。

拳闘と、白鞘と、二挺拳銃。

となれば、やっぱり得物は基本長ドス。
しかし戦国町で異能者を相手に闘りあうには長ドス一本では心許無い。
レッガーはレッガー、所詮カタナとは違うのだ。(謎)
一丁異能でも付けてみよう。
どうせだから夜刀神出身にでもしてみる。長期休学中、みたいな扱いなら生徒でも大丈夫だろうか……。

で、いろいろ考えているうちに、天啓が。
あなうめくん。C38破死本。
魔法の長ドスと魔法のチャカ。
そう、望月は■ーディストなのだった。

魔法やくざの誕生した瞬間である。

珠技

とうとう6人ですよ6人。
思えば遠くに来たものです。(はふー)
内訳を眺めてみるに……

毒使い、黒縄(斬糸)+闇、射抜き+剣(黒白の氣)、古式殺人剣、呪殺、依依縫(全天全地掌握)

つくづく里○八犬伝ってよりはオ■チ八傑衆だなぁと。
狗士設定を使用して下さってる皆様には海よりも深く感謝。へへぇ。

八狗の戯の業、全てを喰い尽し食い荒らす害意──みたいな
十さむの技がカッコよかったので、弄の玉の所持者としても
何か作ってみようかと思う次第。

霊玉“弄”【舞文弄法】:
法を都合のいいように解釈すること。法の条文を曲解して濫用すること。
たとえば、「物」は「落ち」る。
この“法”を曲解拡大解釈して、ブラジルの空が見えるまで落とし続ける。
『「人」は「老い」る』と老化させたり『「形あるもの」は「壊れ」る』で消滅させる事も。

よいまちにっき

ぬぁ。

不戦条約破棄ですか。(笑)
青春の戦績好調、ライラの絶不振といいサプライズが続きますの。

どうあれ、参加者みんなが楽しめてれば、それ以上の事は無いと思うのですが──

そんなことを思いつつ、表でやれない独り言。
チラシの裏なので見ないほうが多分よくってよ。

以下宵待アケミの憂鬱。

ページ移動

プロフィール

コンテンツ

過去ログ